みなとみらい祭について
神奈川大学では、毎年学生主催による学園祭が開催されています。
2021年度より開設したみなとみらいキャンパスでは「みなとみらい祭」を開催しています。
2022年度は、
11月5日(土曜日)・6日(日曜日)
に開催することが決定いたしました。
より良い学園祭となるよう実行委員一同全力で準備に取り組んでおります。お楽しみにお待ちください。
学園祭の情報については、随時更新いたしますので、各種SNS、HP等をご確認ください。
今年度のテーマ「Callenge〜未開拓の海での大航海〜」に込めた想い

本学園祭は「学生生活」において、新型コロナウイルスの影響を最も受けた学生が運営しています。
この2年沢山の挑戦や楽しみを制限され、孤独な学生生活を送りました。
「諦めなくてはいけない。」という瞬間をいくつも経たことで、ネガティブになっている友人を何人も見てきました。
また、現委員会メンバーは入学時からイベントが全て中止となり、大学の学園祭に参加したことがありません。そして、みなとみらいキャンパスは2020年に開校し、全対面でのみなとみらい祭も初となります。
私たちは11月の現委員会メンバー結成時から、そんないくつもの逆境の中でもがき、挑戦し続けています。
私たちが学園祭を通して、挑戦することの素晴らしさを体現していくことで、ネガティブな想いをもつ全ての方々に勇気を与えたいと思っています。
今後の私たちの活動に、ご期待いただけると嬉しいです!!
みなとみらい祭実行委員会一同
みなとみらい祭実行委員会とは
毎年秋頃に開催される学祭「みなとみらい祭」の企画・運営を行っている団体です。
みなとみらい祭実行委員会は、去年2021年春のみなとみらいキャンパス新設に伴い、設立された新しい団体です。
『来場してくれたすべての方に楽しんでいただける学校祭を開催する!』をモットーに掲げ、
新型コロナウイルスによる窮屈な大学生活の中で、
仲間と協力して大きなものを作り上げたい!
一生の思い出に残る経験をしたい!
このような思いを胸に200名以上の実行委員が活動しております。
委員長挨拶
私自身は新入生の頃、感染症の影響で1年間大学に1度も入校できず、友達を作る機会を奪われ、地元にも帰れず、アルバイト先も閉店し、1人暮らしの部屋でオンライン授業を受けて過ごしました。
そして少しずつ対面授業が増えた頃、他の同級生も、後輩たちも、全ての学生がそれぞれ辛い想いや悔しい経験をしてきたこと、様々なことを制限され続けたことによって、夢・希望・目標を見失っていることに気が付きました。そんな学生に
「この大学で学生生活を送ってよかった」
と感じてもらいたい。学園祭の間は笑顔になってもらいたい。そして、この経験をしてきた私たちにしかできない学園祭があるのではないか。そう思って、初めは十数人の仲間たちと立ち上がり、今では200名を超える実行委員、楽しみにしてくださる学生やそのご家族の方々、地域住民の方々、協力してくださる教員の皆様に支えられています。
2年ぶりに「人と人とのつながり」を感じることができ、笑顔があふれ、今の社会に意義のあるイベントにしたいと考えています。
第2回みなとみらい祭実行委員会委員長
高林 実代